ENEOS和歌山製油所(エネオスわかやませいゆじょ)は、和歌山県有田市にあるENEOSの製油所である。東燃ゼネラル石油時代は和歌山工場という事業所だった。 和歌山下津港に位置する。燃料油、潤滑油、石油化学製品を生産している。 所在地 - 和歌山県有田市初島町浜1000番地 敷地面積 - 247万2 3キロバイト (365 語) - 2022年1月24日 (月) 16:49 |
ENEOS、和歌山製油所閉鎖へ
2022年1月24日 22:16 日本経済新聞
ENEOSホールディングスが和歌山製油所(和歌山県有田市)を閉鎖する検討を始めたことが、24日わかった。
ガソリン需要が落ち込むなか、同社は製造拠点の再編のため、老朽化した製油所の閉鎖を進めている。
同社によると、和歌山製油所は1941年に操業を開始した。原油処理能力は日量12万7500バレル。これは2021年3月時点での同社全体の約7%にあたる。
近年は設備の老朽化で事故が多発しており、同社の主力事業であるエネルギー事業の業績悪化の一因となっていた。
自動車の電動化や国内の人口減少で石油製品の需要減少が続き、企業統合を繰り返してきたENEOSは余剰生産能力を抱えている。
近年では大阪製油所(大阪府高石市)の生産を停止したほか、根岸製油所(横浜市)でも一部装置の停止を決めるなど、生産拠点の再編を進めていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24BOS0U2A120C2000000/
>>1
こういう句点の使い方する奴死んでほしい
従業員はどうなるの
>>2
>>4
結局小泉が正しかったな
トヨタもガソリンを止める
ネトウヨの負け
>>13
ネトウヨいいたいだけだろ
>>2
別の事業所に移動、グループ企業に転籍、退職金割増で退職
>>2
石鹸になる
エネオスキーラクで良いよね
>>3
誰?
ありがとう進次郎
進次郎のおかげでエコが進んだね
あと30年もしたらガソリンってなあにって小学生出てくるんだろうな
>>6
そうなるな
>>6
小学生「ガソリンって…わかった(ネット端末遺伝子所持
>>6
無理無理
寒冷地はガソリン車じゃないと使い物にならない
>>51
ノルウェーの新車販売の65%がEVで
シェアトップがテスラの時代やぞ
>>53
資源も電気もある国だからな
補助金モリモリだわ
>>53
ノルウェーとか石油や天然ガス輸出して生きてる資源国なのにな
それらが要らない世界になったら一気に落ちぶれるって危機感は無いんだろうか
>>77
資源で得た外貨で金融国家にもう転換してるよ
国家人口500万人なのに
年金基金は100兆円以上資産運用してる
日本のGPIFは180兆円で少子高齢化1億2千万人を養おうと必死なのに
なお最近、日本株の下落でノルウエー年金基金は大損した模様w
>>53
ノルウェーのEV補助金むっちゃ手厚いからな
みんなガソリン車も持っててEV買うときは2台目らしいけど
>>51
これに尽きるわな
寒冷地でEVは、さすがに無さすぎる
>>6
飛行機や戦闘機ぐバッテリーで飛べばいいが
30年じゃ無理だな
>>6
30年後も同じ事言ってそう
>>6
今から30年前も30年後には石油が無くなるって言われてたけどなw
昔日石時代にCMやっていたなあ
>>7
92年頃のCMで
にっせきのガソリン♪エ、エンジン、ワーキレ~♪
と言ってた10代後半の中谷美紀がクソ可愛かったな~
>>16
当時大好きだった。今の姿からは想像できないぐらい。
良かったよ、あんなババアと結婚しなくて。
>>7
れーさーひゃくぅ
合併しすぎでどこの製油所かわからん
エビオスなら
エネゴリくん「ウホッ」
エネゴリ君は大丈夫なの?
日本の石油代は高すぎる!!(楽天モバイー
勝ち逃げだなw
まぁ日本は過去に炭鉱で見た風景だろう。
先進国を装ってるからトレンドには逆らえないな。
先進国以外ではガソリン車は高級的に無くならないが
ガソリン高くなってんのになにいってんの
ついにきたか
>>22
地方のガソスタ閉店ふえてるんだよな。
自粛でガソリン使わなくってるのもかなり痛いんだろ。
また地方の仕事が消えて行く…
製油所や精油量が減ると、必然的に価格上がってくるな
南海トラフに備えてなのかな
水素製造販売に移行
斜陽日本
あらゆる分野で衰えに留まることを知らず
EVの時代になるというならこの先の需要も見込めないし仕方ないのだろうな
昔、コウモリマークが怖かった
自衛隊はまだバリバリ化石燃料なのに心配だな
>>32
高機動車にはクーラーも付いてないのよ
ガソリンが高すぎるから減るのは当たり前
凋落著しい
たった50年前にはイケイケだったのに
>>34
一番イケイケだったのは90年代やろ
バブルから団塊ジュニアが車持ち始めた年代
>>36
バーカ
>>37
カーバインポ野郎
しかし合併だの閉鎖だのあまりに安易
>>35
業界再編ってそんなもんだろ
石油石化の需要が下がり続けてるんだから当然の流れ
>>59
無能元売社員チッスチッス(・∀・)
灯油もなくなってしまうのか
ボッタクリ価格の多いプロパンガスがなくなってほしい
根岸が次かな
進次郎の犠牲者がまた…
故障じゃしょうがないよね
次をどうするかが問題
企業だから無意味な投資はしないだろうから水素とかになるのかな
売れないなら安くしていっぱい売ればいいのに
高いよ
そして値上げへ
高いからみんなかわなくなったんだよ20円くらいまで安くしてよ
需要は沢山ある。
高くて手を出せないから消費を抑えているだけ。
HVにしてガソリン代を節約しようとしてるバカが総需要減らして自分で自分の首絞めてるよなw
これからEVで自宅で給電する時代になるから
ますますガソリン需要は減ってあと3年でガソスタは更に半減する
それからもっと減るんで地方都市でもガソリン給油するのに片道1時間は当たり前になる
そこにまたガソリン放火の凶悪犯罪でてガソリン内燃機関への風当たり更に強くなる
エネオスGSの地下では、捕まったエネゴリたちが 泣きながらガソリンを精製する仕事をさせられている。
エネゴリたちの給料は1日1本のバナナだけ。
エネオスの正社員は、エネゴリたちが逃げたりサボったりしないよう いつも監視している。
恐怖心を植え付けるため、時々無意味に 電気ショックで爆発させたりする。
エネゴリのほとんどは子供で、「萌歌ちゃん、のんちゃんに会いたいよう」と いつも泣いている。
睡眠時間もほとんど与えられず、 逆らうとバナナを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、エネオスは 安くて美味しいガソリンをみなさんに提供できるのです。
↓あだ名がエネゴリのやつ
これ、ヤバくね?
省エネが進んで需要減なら歓迎だけど経済が停滞もしくは減退して需要減なんでしょ?
>>52
どっちもだな
生活費すら切り詰めるほど日本は貧しくなった
これからさらに円安が進めば(その可能性も高いが)トリプルパンチ
全ては愚政とそれを招いたアホな国民に帰結する
>>54
いや困窮してるのは個人の勝手やろ
>>60
少子化してるのは人口分布図を見ての事だろう
大半が困窮してるのに、個人の問題にすり替える自己責任論者
根性論という儒教教育を受けた年寄り世代の発言である事は容易に想像出来る
彼らは現状維持が安泰の既得権益者であり、逃げ切り世代だから
今も根性論をそこかしこでのたまい、儒教的価値観の美意識で心を満たせばいいという
ENEOSほか元売「補助金決定あざーっす」(・∀・)
ヘリも無理
水素の道も絶たれたし厳しいな
団塊が通った後はペンペン草も生えねえ
高いからだろ需要が減ったのは
リストラする従業員は全員エネゴリくんにしたら?
>>67
業績上がってまうわ(・∀・)
エネオスはどうでもいいけどシェルVパワーなくしたのは絶対に許せない
唯一真面目にやってたのに
ガソリン需要って落ち込んでるの?
>>70
低燃費エンジンに振り始めたころから消費量減ってたみたい
各社がこぞって、自社のハイオクガソリンの効能とか性能を謳ってけど、結局他社の製油所と融通していて
同じハイオクとかだったとか、俺も薄々そう思ってたのよ
エネゴリ君がリストラされるのか?
ガソリン需要って落ち込んでるの?
日本だけガソリン消費すごい勢いで下がってんだよね
トヨタしか作れないハイブリッドのおかげとか
そのせいでヨーロッパはEV化に必死ってテレビが言ってた
>>80
あーそんでEV作れないトヨタはゴミクソみたいなキャンペーン張ってるのか
>>80
乗用車でリッター20キロオーバーてのが信じられんわ
俺のYAMAHAビーノ4サイクルでさえリッター28kmなのに(´・ω・`)
>>87
エンジンはある程度大きいほうが効率よいからな
しかし28km/Lは悪いな、チョイのりが多いせいだろうけど
うちの古いリッターバイクがツーリングだと何しても20km/L超えるよ
>>87
しまりんでさえ馬力で2サイクルヴィーノなのに
堺があるから必要ないだろ。
合併繰り返したせいで無意味な製油所多い。
老朽化で事故が多発
そりゃ閉鎖するよな
西日本では需要はまだ伸びる
エネオスってエネマグラでオス汁ピュッピュの略かな
エネゴリくん…
ガソリン高いんだからもっと造れよ
>>95
それは国際政治が決めることや
お前らの生活が苦しかろうが知ったこっちゃないんだわ
OPECプラス、減産縮小継続へ
2022年1月4日1:02 午前22日前更新
[ロンドン/モスクワ 3日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」が4日に開く会合で、2月も協調減産の縮小継続を決定する公算が大きいことが3日、複数の関係筋の話で明らかになった。
https://jp.reuters.com/article/oil-opec-idJPKBN2JD0YW
大分でタワーが焼けたのどうなった?
ヴィーゴからPEAを抜いて以来、エネオスには行っていない
原油減産で原油高は加速する
エクソン・モービル
ロイヤル・ダッチ・シェル
株高と高配当の両取り
コメントする