近畿財務局(きんきざいむきょく, Kinki Finance Bureau)は、大阪府大阪市中央区にある財務省の地方支分部局。6府県を管轄する。 総務部 総務課 人事課 会計課 厚生課 経済調査課 情報管理室 財務広報相談室 合同庁舎管理官 理財部 主計第1課 主計第2課 理財第1課 統括証券監査官 12キロバイト (1,810 語) - 2021年12月9日 (木) 17:41 |
更新:2022/01/06 15:08
兵庫県の淡路島・釜口にそびえ立つ、地上からの高さ100mの「世界平和大観音像」。奈良の大仏(15m)や自由の女神(93m)を凌ぐ大きさで、淡路島のランドマークとなっていました。この大観音像が現在“不思議な姿”をしていると話題になっています。
この大観音像は1982年、地元出身の資産家により総工費・約53億円をかけて建設されました。内部にはなぜか鎧兜やクラシックカーが展示され、展望台からは海を見渡すことができます。人気観光スポットとなりましたが来場者は年々減少。2006年に閉鎖されましたが、その後所有者が死亡したため、15年近く放置状態が続きました。
その後、老朽化で外壁が剥がれ落ちるなど、かつての人気スポットは“危険な存在”に。しかし個人所有の民間施設であったため、市や国が解体に踏み切ることはできませんでした。
そこから事態が動いたのは2020年3月。相続放棄によって国が敷地と像の所有権を取得。8億8000万円をかけて、ようやく解体することとなったのです。
解体工事は去年6月から始まり約半年。現在、観音像は高層ビルのように組み上げられた足場から、右手と頭部だけをのぞかせる不思議な姿となっています。この解体工事は来年2月までかかる見込みだということです。
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20220106/GE00041852.shtml
>>1
小野妹子
てすと
解体工事ならあたりまえだろ
普通の家さえ塗装工事中はネットに覆われてワケわからん姿になるわ
解体後格安でパソナへ
淡路島って上沼恵美子が所有してるんじゃなかったのか
>>7
そんな風に思っていた時期が俺にもありました
>>7
パソナ領だよ
淡路島ならパソナのタワーマンション建てればよろし
>>9
低層階でも見晴らし良さそう
流石にタワマン建てる業者には売らないやろなw
爆破すりゃ簡単なのになぁ
こんな生臭い大仏
>>11
日本以外なら発破1択だな
手だけ上下に移動しそうだな
ん?解体費8億8000万円?
税金で解体費用出してるのかよ
これから固定資産税に解体費用も入れて徴収したほうがいいんじゃね
でっかいナイフ何本もさして、最後は無事に箱から出てきて歩き出すんだろう?
>>16
中身粘液でネバネバにして音楽流したら歩き出すのかもしれんぞ?
淡路島ならドラクエのナジミの塔でも作れ
あったな、こういうの
遠くから見た覚えはあるけど
随分淡路行ってないから忘れた
大仏魂
ファミコンのゲームっぽいな
足場かき集めるのも大変だったろうな
足場のレンタル代が莫大にかかるんだろ
このままにしておけば、観光客が集まるかもしれないぞ
これもそうだけど廃墟とかさ
いつも解体の問題になるんだから建築時に解体費として税金取っちまえよ
やっと壊すのかいろんな番組でやってたよな
不良債権として
この観音像、神戸からでも見えるんよな
糞デカイわ
これこそ爆破解体が最適な案件だろうが一応観音様だからな…
パソナ太郎を奴隷労働させて解体
爆破できないの?
解体費9億円とか、妙なとこで手間暇かけてる感じ
>>30
すぐ下が公道で、民家も近いから無理
>>30
日本の建物って鉄筋入ってるから出来ないんだってよ。
>>37
鉄筋が入ってるとどうして爆破できないの?
>>48
高所に鉄筋残ったのバーナーで切断しに行くの
面倒くさいだろ
なんかもったいないなー
上物かぶせてゴジラに改造すれば観光客いっぱい集まったんじゃないの
赤影の大魔像みたいにあのBGMで動き出したらいいねw
・総工費・約53億円をかけて建設
・1982年?~2006年人気観光スポット
・国が8億8000万円をかけて解体
兵庫県、工費・観光客で潤ったのに金ださないのね。。
牛久大仏は大丈夫なんだろうか 茨城だから分からないよな
(´・ω・)(・ω・`)ネー(´・ω・)(・ω・`)ネー(笑)
>>38
せめて解体費を供託してほしいよな
>>38
そっちは淡路大仏よりしっかり作ってある感がある
このままタワマンにしろよ。
真下に家や店や国道があるから爆破は無理
1977年完成なのに総工費53億円ってまじかよ
観音様単体?それとも観音様の中の博物館とか隣の十重塔含めた周辺施設の合計料金かな
爆破と家屋の保証した方が安いだろうけど
この観音さん。
天気が良ければ神戸市内はもちろん、
徳島市内からでも見えるんだよな。
すげーデカイんだよな。
>>46
えー知ってたら見たかった
解体始まったのか良かったね
税金8億つかって解体wwwwww
ほんと糞
ゴールドライタンやん
上からヘリで濃硫酸でもかけて溶かすみたいな解体方法はないのか
>>52
近所の畑が全滅するわ
タリバンに連絡したら破壊してくれそう
中のレトロカーはもう売っちゃってるんだろうけど
ちょっとは解体費の足しになったのかな
仙台に行った時も大観音が鎮座してたな
なんな気色悪い印象しかないわ
※霊スポ終了のお知らせ
解体した後はどうなるの?
相続放棄したらあとは国が何とかするルール本当にクソだな
>>66
今のままだと仕方ないよな。
これからは建築物を施工したときは解体費を自治体にデポジットするとかすればいいかもな。
元のオーナーは何者?
牛久大仏も心配
牛久市民が負担か
8億8000万もかけてアホちゃうか…(´・ω・`)
こんなもん住民一時退避させてからとっとと発破しろよwww
自分で責任持って解体したりする人が馬鹿を見る感じがするな
思いつきでクソな建築物つくって経年変化で崩壊したら国がなんとかしろはないわなあ
ジャイアントロボを思い出すな。
こういう宗教がらみの建築物を解体するときには宗教が違っても神主に来てもらってお祓いみたいなことを
するんだろうか。
コレってバンダイの技術で改造されて
移動菩薩G・ガランになるんやろ?
国税で解体かよ
兵庫県民が払え
タワマンの末路もこんな感じだろ
爆破解体とかできんの?
税金かよ
むち打ち治ったのか
税金で解体かよ
作った人間の資産で解体しろよ
こんなもん作っても観光客なんか来ねえからさ。
イデオンでも作れよ。夜にはレーザービームでピカピカしちゃうような。
足場がなくなるとそこには自由の女神像が!
コメントする